コミュニケーション

コミュニケーション

cocowithでは「Slack」「oVice」の2つのオンラインツールをベースに、全国の親子が日常的に交流しています。
オンラインだけではなく、自主的に各地で集まり交流するオフライン企画も不定期で開催しています。

1
チャットツール:Slack

全国の親子で楽しむ
オンラインのご近所付き合い
共通の趣味や普段考えていることを、いつでも自由に交流できます。
全国各地の情報を共有でき、行ったことのない世界を体験した気分になれます。
その他cocowithに関する情報交換は、すべてこのSlackで行います。
チャンネル例
・飯テロ部屋
家ごはんや外食・スイーツをシェア。他の家族の投稿を見て近くのコンビニでつい探してしまう親子も。
・私の推し部屋
好きな芸能人、好きな曲、好きな動画をみんなに紹介!
「同じ」は嬉しい、「違う」は面白い♪
・写真部屋
道端で見つけた綺麗な花や、家の窓から見た夕焼け、珍しいものなどを投稿します。離れていてもつながっている感覚。
・お絵描き部屋
自分の描いた絵にスタンプやコメントをもらえると、もっと投稿したくなる!
2
バーチャルオフィス:oVice

授業外でも、日常的におしゃべりやお悩み相談ができます。
1人で集中したいときは、自習室としても使うことができます。
みんなで共通のテーマを持ち寄り、交流会をすることもあります。
oViceでどんなことをしてる?
・オンラインお茶会
・全体交流会
・朝のラジオ体操
・ゲーム
・筋トレ会
・コーチング練習

3
オフライン企画

cocowithのスクール生やサポーターは全国各地にいます。
時にはオンラインをとび出し、実際に対面で交流することも!
スクール生やサポーターが自主的に企画し、レンタルスペースを借りて一緒にゲームをしたり、観光地を歩いたりと、その時々で楽しい思い出を作っていきます。
知らない場所にも、会いたい人がいれば自然と足を運ぶことができます。
オフライン企画での行動を通して、知らない街、知らない文化に触れる機会も増えていきます。
過去のオフ会
・東京
・名古屋
・和歌山
・広島
・福岡
・富山
・小豆島
今後も全国各地で開催予定です!