プロコーチ/コミュニティづくりコーチコミュクル共同代表Twitter「先生、学校は行かなきゃいけないの??」運営(フォロワー1.9万人)ブログ「コノミチ」運営
教育学修士(保健体育)NPOフリースクール職員JICA青年海外協力隊(ラオス、公衆衛生)
MBSラジオ・毎日放送『枡田絵理奈の子供たちが住める地球へ』出演富山県朝日新聞掲載富山市小学校国際理解教育講演富山市高等学校国際理解教育講演オンラインセミナー実施100件以上コーチング100件以上
『ラオスで出家した青年海外協力隊:ラオスの仏教に学ぶあたたかい循環の作り方』(2022年 電子書籍/ペーパーバック)
ぼくはこれまでフリースクールで働いたり、「先生、学校は行かなきゃいけないの??」という不登校や教育について発信するメディアを運営するなど、不登校に関わる活動を長年してきました。そして、不登校の問題を解決する唯一の方法を見つけました。
それは、「教育=学校に行く」という考えから脱却し、『不登校』という言葉自体を必要としない社会にしていくことです。
本来、『学び』とは学校に行かないと得られないものではなく、本人の興味関心や「やってみたい!」という気持ちから生まれるものです。そして、その「やってみたい!」という気持ちを応援してくれる存在がいることで、学びの循環が生まれます。
cocowithは学校に行くか行かないかに関係なく、また、大人か子どもかにも関係なく、人と人との関わりの中でお互いが学び合い、『教育』『子育て』『勉強』『遊び』『仕事』などの枠に囚われることなく自分の興味関心や得意なことを伸ばしていくことができます。仲間がいて、自分から学び、自己の成長を楽しむことができれば、そもそも学校に行っていなくても『不登校』なんて言葉を使う必要はありません。
学校に行くか行かないかよりも大切なことは、好奇心を忘れずに自分の人生を探求していくこと。だからこそ、cocowithは、個々の「やってみたい!」を共に楽しむことを大切にしています。
cocowith member #02
cocowith member #03
Let's JOIN!
\cocowithを親子で楽しむ!/