ざる
鹿児島県小学校非常勤講師教育プラットフォーム「」No name school代表
放課後児童クラブミルキー運営樋口万太郎教育実践Labo運営
鹿児島大学教育学部教員養成課程英語専修卒業文科省指定教育課程特例校勤務(2014~18 年)離島フリースクール立ち上げ
鹿児島県姶良伊佐地区教育実践論文最優秀賞(道徳)鹿児島県姶良伊佐地区研究発表及び代表授業(算数、外国語)鹿児島市研究会常任理事(算数)鹿児島市立小学校職員研修講師鹿児島市立小学校キャリア教育授業鹿児島県立高等学校キャリア教育授業JA鹿児島幹部候補生研修講師オンラインセミナー企画/ファシリテーター100件以上
鹿児島県本気の地域づくりプロデューサー南日本新聞「かお」掲載KKB「Jチャン+」『ふる熱人』出演
『密にならないクラスあそび120』(Amazon教育書ランキング学校教育・学級経営部門1位獲得)
僕の25年間は、ゴールが与えられたレースを一直線に走ってきた人生でした。
「公務員は安定」という世間が作りだした凝り固まった常識を過信し、進学や就職という人生のターニングポイントをよそ見も周り道もせず通過してきたのです。
ところが、世間に手招きされた公務員というゴールにたどり着き仕事も充実してきた矢先、「僕が次走るレースは何だろう?」と考えたときに初めて気付いたのです。僕の25年間は、世間体や見えない誰かによって決めさせられたレースだったことに。そして僕は、知らぬ間に走らされていた出来レースを終わりにしたくて、教員を退職し今に至ります。
とはいえ、教師の仕事はやりがいにあふれていました。子どもたちの成長と共に自身も成長でき、教室は1人ひとりの夢や希望のストーリーが紡がれる素晴らしい環境で、僕の青春を取り戻すかのようにドラマチックな日々の連続でした。しかし学校にはできることとできないことがあり、1人ひとりの人生を全力で応援できる環境ではないことも分かりました。
だから、大人も子どもも関係なく1人ひとりの人生を心から応援し合えるコミュニティをつくりたい。ゴールを教えてくれる大人ではなく、自分だけの人生のゴールを一緒に探しながら共に走っていく大人を増やしたい。 100人中99人がNOと言っても、僕は最後まで応援し続ける1人でありたい。
そんな想いでcocowithをつくりました。
cocowithでは、僕自身寄り道や遠回りを楽しみながら、正解のない人生という名の終わりなきマラソンを走り続ける姿で、1人ひとりの人生を応援していきたいです。
cocowith member #01
cocowith member #02
Let's JOIN!
\cocowithを親子で楽しむ!/